休館日カレンダーはこちら
お問い
合わせ
オンライン
注文
アクセス Instagram

お知らせ

【緊急公開】魚竜化石を展示します!(8/2~8/31)

先日ニュースになった、当館所蔵の化石標本から魚竜化石が発見された件。化石は研究のためずっと福井にありましたが、皆さんにぜひご覧いただきたく、このたび成羽美術館で緊急公開します!お待たせしました!
現在、さまざまな機関(※)が協力してこの魚竜化石の研究を進めており、展示では研究成果の最新情報をお届けします。研究が途中段階のため、公開を終えると化石はまた研究に戻り、しばらくご覧いただけません。ぜひこの機会にご覧になってください!
※展示準備のため、8月1日(金)は化石展示室を終日ご覧いただけません。

化石展示《速報!-成羽で発見!西日本初!恐竜時代の海竜「魚竜化石」》

■会期:2025年8月2日(土)~8月31日(日)
■会場:成羽美術館2階 化石展示室
■協力:株式会社タイガーチヨダ
※共同研究機関:岡山理科大学・福井県立恐竜博物館・福井県立大学・福井大学・高梁市成羽美術館

関連イベント

①発見者・加藤教授による講演会「成羽の魚竜化石発見と意義」
 ・日時:2025年8月2日(土)13:00~14:00(開場12:30)
 ・会場:たいこまるプラザ「伊藤記念ホール」
 ・講師:岡山理科大学生物地球学部恐竜学科 加藤 敬史教授
 ・定員:200名(先着順、当日11時より記念ホールの前にて整理券配布)
 ・協力:高梁市教育委員会

②化石鑑定会
「なんだかわからないけど化石かも?」という石をお持ちのかた、正体をつきとめてみませんか?魚竜化石をみつけた岡山理科大学の加藤先生と、福井県立恐竜博物館の湯川先生が鑑定いたします。ぜひお持ち込みください!
 ・日時:2025年8月2日(土)15:00~16:30
 ・会場:成羽美術館1階 レクチャー室
 ・定員:先着30名 
 ・その他:要入館券
 ※この会は、化石にお値段をつけるものではありません。

③ワークショップ「湯川先生のお話をきいて、2億2000万年前の成羽のジオラマをつくろう!」(子ども向け)
2億2000万年前、いったい成羽はどんなところで、どんな生き物がいたのでしょう。 当時の成羽をジオラマにして自分だけの「太古の成羽」をつくってみませんか?
 ・日時:2025年8月24日(日)13:30~15:30
 ・会場:成羽美術館1階 レクチャー室
 ・講師:福井県立恐竜博物館 湯川 弘一研究員
 ・対象:小学生~
 ・定員:15名
 ・参加費:入館料のみ
 ・要申込:専用申込フォーム(https://forms.gle/PJ5Knvgr26XvQqbz6)からお申し込みください。

ジオラマの完成イメージ
(写真は陸上バージョンですが、今回は海中バージョンを作ります)

④福井県立恐竜博物館・湯川研究員によるギャラリートーク
 ・日時:2025年8月24日(日)10:30~/11:30~(ともに30分弱)
 ・内容:10:30~「成羽の植物と魚竜」
     11:30~「化石の研究者になるには?」
 ・会場:成羽美術館2階 化石展示室

⑤当館学芸員による化石ギャラリートーク
 ・日時:2025年8月3日(日)、9日(土)、10日(日)、11日(月祝)、14日(木)
  いずれも14:00~(30分程度)

(クリックすると拡大します)
RETURN TOP
0866-42-4455